過去のお知らせ:
2016年8月30日
8月11日に行われた「大学コンソーシアム石川設立10周年記念事業」のページを公開しました。
http://www.ucon-i.jp/newsite/jigyou/10kinen.html
2016年8月10日
今、世界中で注目を浴びている"グランピング"をご存知でしょうか?
大自然の中で、日常とはちょっと離れた異日常の時間を
このキャンプでは体感していただけます。
石川県能登
の志賀町は驚くことに海と山に囲まれています。
「志賀町でしか味わえない」体験型観光と美味しい海や山の幸を皆さんで楽しみながら、
地域の将来を語りませんか?
大学コンソーシアム石川「地域課題研究ゼミナール支援事業」です。
TOGIX2016プログラム
グランピング・ローカルデザインプロジェクト事業概要
チラシ
2016年8月10日
後期シティカレッジeラーニング「よくわかる健康と病気」につきまして
ガイダンスとスクーリングの開講日時が決まりましたので
お知らせいたします。
ガイダンス
日時:10月3日(月)17:00~18:30
場所:しいのき迎賓館 セミナールームA
スクーリング
日時:12月12日(月)17:30~19:00
場所:しいのき迎賓館 セミナールームA
2016年8月 8日
平成28年度公開講座『学都石川の才知』は多くの皆様に受講していただき、好評のうちに終了させていただきました。
ご参加いただきました皆様には、厚く御礼申し上げます。
今後とも、大学コンソーシアム石川の事業に、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2016年8月 4日
後期シティカレッジ集中講義「実践アントプレナー学」の開催日時等、詳細が決まりましたので
お知らせいたします。
詳しくはこちらをごらんください。
実践!アントレプレナー学_授業概要案内
講義シラバス
本科目は「学都いしかわ課題解決型グローカル人材育成プログラム」のステップ1・第2部ブロック(企業・地域などに
ついて学び、フィールド教育によって行動力を養うプログラム)の対象科目です。
単位取得者には1.5ポイントが付与されます。
2016年8月 1日
ホームページやパンフレットでは体感できない「しごと」の現場を知り、今後の進路選択に活かしていただくための「企業見学会」を企画しました。是非、ご参加ください。
日程 8月29日(月)、30日(火)、31日(水)、9月1日(木)
定員 各日15名
参加申込 電話またはメールで 金沢市労働政策課まで
申込〆切 8月17日(水) ※多数時抽選
≫≫コース内容・詳細は、チラシをご覧ください
2016年8月 1日
シティカレッジ集中講義「ESD入門」につきまして 定員に満たしていないため、再募集を行います。
なお履修登録期間が各大学で違いますので、 単位付与につきましては、在学する大学で確認するようお願いします。
開講日時:平成28年9月10日(土)、17日(土) 第1限~第4限
開講場所:しいのき迎賓館3階 セミナールームB
講師:金沢大学国際基幹教育院教育院GS教育系長・教授 鈴木克徳
授業の目標
私たちが当たり前と思って暮らしている日本のライフスタイルは持続可能なものではありません。私たちが持っている従来の価値観を見直し、21世紀型の新たな価値観、文明史観を構築(パラダイム・シフト)するとともに、持続可能な社会の構築のために必要な人材育成(ESD)について、理念と具体的な実施方法を学びます。
プログラム
9月10日(土)
10:30~12:00 第1講:持続可能性を脅かす様々な問題の顕在化
13:00~14:30 第2講:国際社会における持続可能な社会づくりへの挑戦
14:40~16:10 第3講:国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年
16:20~17:50 第4講:我が国におけるESDへの取り組み事例
9月17日(土)
10:30~12:00 第5講:ESDの実践 基本的な考え方
13:00~14:30 第6講:ESDの実践 カリキュラムの作り方
14:40~16:10 第7講:グループ討議
16:20~17:50 第8講:課題に対する論文作成
平成28年度シティカレッジ集中講義ESD入門 再募集のお知らせ.docx
2016年8月 1日
シティカレッジ後期「新聞を使ってのライティング」募集のお知らせ。
受講締切が8月31日ですのでご注意ください。開講場所も金沢大学になります。
詳しくは下記案内をご覧ください。
「新聞を使ってのライティング」(平成28年度後期)受講票
「新聞を使ってのライティング」H28後期受講者募集ポスター
「新聞を使ってのライティング」授業の特徴と注意点