HOME > UCIからのお知らせ > シティカレッジ「石川県の行政」は希望の回の申し込みが可能です!!
シティカレッジ「石川県の行政」は希望の回の申し込みが可能です!!
(土2)「石川県の行政」は希望の回の受講申し込みが可能です。
- ・申し込みはUCIポータルからよろしくお願いします。
- ・申し込み方法は、履修ガイドを参照し手続きをしてください。
- ・アカウントを作成しログインできましたら、[希望回受講申し込み]より「石川県の市町」を選択し、申し込みして下さい。
※希望回の受講申し込みは、単位の取得はできません。
※詳細は、講師・テーマ一覧を確認して下さい。
日程表
回数 |
テーマ |
日付 |
時間 |
会場 |
第1回 |
オリエンテーション
|
9月28日 |
13:30〜15:00 |
オンラインのみ |
第2回 |
金沢大学
地方自治の基礎
金沢大学准教授 河合 晃一
|
9月28日 |
15:20〜16:50 |
オンラインのみ |
第3回 |
文化観光スポーツ部
石川県の文化・観光・スポーツ行政について
文化観光スポーツ部企画調整室次長 小中 健太郎 |
10月5日 |
13:30〜15:00 |
石川県教育会館(第3会議室) |
第4回 |
能登半島復旧・復興推進部
能登半島地震復興支援セミナー石川県創造的復興プランについて
能登半島復旧・復興推進部創造的復興推進課 課長補佐
杉本 拓哉 |
10月12日 |
13:30〜15:00 |
石川県教育会館(第3会議室) |
第5回 |
企画振興部
石川県の企画振興行政について
企画振興部長 高橋 実枝
|
10月19日 |
13:30〜15:00 |
石川県教育会館(第3会議室) |
第6回 |
総務部財政課
地方財政のしくみと石川県の財政について
総務部財政課長 山本 洸大
危機管理監室
石川県の防災対策について
危機管理監室次長兼危機対策課課長 荒木 浩一
|
10月26日 |
13:30〜15:00 |
学生のまち市民交流館(交流ホール) |
第7回 |
健康福祉部
石川県の少子化対策について
少子化対策監室子ども政策課長 谷野 明勝
石川県の介護・福祉人材確保対策
健康福祉部厚生政策課長 蟹由 宗臣 |
11月2日 |
13:30〜15:00 |
学生のまち市民交流館(交流ホール) |
第8回 |
生活環境部
石川県におけるカーボンニュートラルの推進について
生活環境部カーボンニュートラル推進課 課参事兼課長補佐
折戸 吉朗
自然と人との共生に向けて
生活環境部自然環境課 課参事 野上 達也 |
11月9日 |
13:30〜15:00 |
文教会館(202室) |
第9回 |
商工労働部
石川県の産業政策
商工労働部産業政策課 課長補佐 野崎 祥一 |
11月16日 |
13:30〜15:00 |
しいのき迎賓館セミナールームA |
第10回 |
農林水産部
能登農林水産業ボランティアについて
農林水産部里山振興室次長 堀田 知恵美
石川県の農業の振興について
農林水産部生産振興課 担当課長 池野 雅恵
石川県の森林・林業・木材産業の振興について
農林水産部森林管理課 担当課長 池田 雅弘
持続可能な水産業を目指して
農林水産部水産課 担当課長 木本 昭紀
|
11月30日 |
13:30〜15:00 |
石川県教育会館(第3会議室) |
第11回 |
土木部
能登半島地震からの復興と活力ある県土づくり
土木部次長 宮本 義浩 |
12月7日 |
13:30〜15:00 |
しいのき迎賓館 セミナールームB |
第12回 |
教育委員会
いしかわの文化財
―金沢城の調査研究と保存・活用―
金沢城調査研究所 副所長 滝川 重徳
警察本部
石川県の治安情勢について
警務部警務課課長補佐 寺崎 雅之
|
12月14日 |
13:30〜15:00 |
しいのき迎賓館 セミナールームB |
第13回 |
金沢大学
地方自治の理論
金沢大学准教授 河合 晃一
|
1月11日 |
13:30〜15:00 |
オンラインのみ |
第14回 |
まとめ・レポート提出 |
1月11日 |
15:20〜16:50 |
オンラインのみ |