交通のご案内お問い合わせサイトマップ

大学コンソーシアム石川

(土1)「石川県の市町」は希望の回の受講申し込みが可能です。

  • ・申し込みはUCIポータルからよろしくお願いします。
  • ・申し込み方法は、履修ガイドを参照し手続きをしてください。
  • ・アカウントを作成しログインできましたら、[希望回受講申し込み]より「石川県の市町」を選択し、申し込みして下さい。

※希望回の受講申し込みは、単位の取得はできません。

※詳細は、講師・テーマ一覧を確認して下さい。


日程表

回/テーマ 日時 備考
第1回 ガイダンス 9月28日
10:30〜12:00
第2回 県企画振興部課
 石川県の大学・地域連携
 県企画振興部課長 米田 昭博
県市町支援課
 石川県の市町の行財政
 県市町支援課長 野見 佳賢
10月5日
10:30〜12:00
石川県教育会館(第3会議室)
第3回 七尾市
 令和6年能登半島地震からの復興に向けて
 七尾市長 茶谷 義隆
10月12日
10:30〜12:00
石川県教育会館(第3会議室)
第4回 珠洲市
 珠洲市の復興に向けて
 珠洲市長 泉谷 満寿裕
10月19日
10:30〜12:00
石川県教育会館(第3会議室)
第5回 能美市
 能美市の移住定住の取り組みについて
 能美市企画振興部次長 上戸 雄彦
金沢大学
 能登半島地震の被害と市町の対応
 金沢大学人間社会研究域経済学経営学系教授
 武田 公子
10月26日
10:30〜12:00
金沢学生のまち市民交流館(交流ホール)
第6回 中能登町
 能登半島地震と向き合うまちづくり
 中能登町長 宮下 為幸
産学官連携人材専門部会(大学コンソーシアム石川)
 大学コンソーシアム石川の人材育成プログラム
 大学コンソーシアム石川産学官連携人材育成専門部会長
 佐川 哲也
11月2日
10:30〜12:00
金沢学生のまち市民交流館(交流ホール)
第7回 野々市市
 野々市市のまちづくり
 野々市市長 粟 貴章
11月9日
10:30〜12:00
石川県文教会館(202室)
第8回 白山市
 白山市のまちづくり
 白山市上下水道部長 東野 央
地域連携専門部会(大学コンソーシアム石川)
 大学コンソーシアム石川の地域連携
 大学コンソーシアム石川地域連携専門部会長
 新 広昭
11月16日
10:30〜12:00
しいのき迎賓館セミナールームA
第9回 金沢市
 金沢のまちづくり
 金沢市都市政策局長 村角 薫明
津幡町
 住んでみたい、ずっと住みたいまちを目指して
 津幡町総務部長 酒井 英志
11月30日
10:30〜12:00
石川県教育会館(第3会議室)
第10回 小松市
 2040年ビジョン 小松を明るく、にぎやかに
 小松市長 宮橋 勝栄
12月7日
10:30〜12:00
第11回 かほく市
 かほく市のまちづくり
 かほく市長 油野 和一郎
12月14日
10:30〜12:00
第12回 加賀市
 国家戦略特区加賀市について
 加賀市CDO(最高デジタル責任者) 山内 智史
宝達志水町
 大切な人達の命と笑顔を護り抜く
 ~安全・安心な町を目指して~
 宝達志水町危機管理監 藤井 博樹
12月21日
10:30〜12:00
第13回 羽咋市
 駅前のにぎわい創出について
 羽咋市まちづくり課長 崎田 智之
金沢大学能登里山里海未来創造センター
 能登の創造的復興
 〜里山・里海が抱える課題と新しい未来〜
 金沢大学能登里山里海未来創造センター長 谷内江 昭宏
1月11日
10:30〜12:00
第14回 川北町
 川北町のまちづくり
 川北町総務課長 大山 恭功
穴水町
 震災からの復旧・復興に向けて
 穴水町長 吉村 光輝
1月25日
10:30〜12:00
第15回 まとめ 2月1日
10:30〜12:00

このページの先頭へ ↑

公益社団法人 大学コンソーシアム石川

〒920-0962 石川県金沢市広坂2丁目1番1号 しいのき迎賓館3階
TEL:076-223-1633   FAX:076-223-1644   E-mail:info@ucon-i.jp

本ホームページに掲載の文章・画像・写真等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
Copyright(c) 2006  大学コンソーシアム石川 All rights reserved.