過去のお知らせ:
2016年4月28日
平成28年度の地域課題研究ゼミナール支援事業及び地域貢献型学生プロジェクト推進事業の高等教育機関からの応募受付を始めました。地域からの要望は、個人情報の関係上、各機関の地域連携窓口で閲覧等が可能です。募集要項及び申請書様式はH.P.事業内容の【地域課題研究ゼミナール支援事業】【地域貢献型学生プロジェクト推進事業】からダウンロードしてご利用ください。ゼミ、学生グループの応募をお待ちしています。
2016年4月 4日
石川県内の市町の魅力や課題、ユニークな取り組みなどについて講義します。
各市町の首長や現場で活躍する幹部職員から直接話を聞くことができるので、それぞれの市町の施策の全体像やポイントを掴むことができます。
また、1日に2市町ずつ講義を行いますので、講義を聞き比べて各市町の施策の違いを知ることができます。
地方公務員を目指す学生の方はもちろん、まちづくりや地方行政に興味をお持ちの一般県民の方にもおすすめな内容です。
講義は無料で、どなたでも事前申込なしで参加できます。また、興味がある回のみの参加も可能です。
講義日
|
内容
|
講義日
|
内容
|
第1回 4/ 9
|
ガイダンス
|
第 9回 6/25
|
かほく市・宝達志水町
|
第2回 4/16
|
石川県の基礎知識ほか
|
第10回 7/ 2
|
野々市市・津幡町
|
第3回 4/23
|
コンソーシアムの地域連携ほか
|
第11回 7/ 9
|
白山市・内灘町
|
第4回 5/14
|
石川県・金沢市
|
第12回 7/16
|
能美市・小松市
|
第5回 5/21
|
輪島市・能登町
|
第13回 7/23
|
加賀市・COC+
|
第6回 5/28
|
珠洲市・穴水町
|
第14回 7/30
|
補足講義
|
第7回 6/11
|
七尾市・中能登町
|
第15回 8/ 6
|
総括
|
第8回 6/18
|
羽咋市・志賀町
|
|
|
詳しくはこちらのPDFをご覧ください。「石川県の市町」ご案内.pdf